【ピアノのコード進行がわかるおすすめ教則本5選】
こんばんは、櫻井です。
関東は大雪ですねー
今日は、ピアノのコード進行がわかる おすすめ教則本をご紹介します。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
「禁断のジャズ理論」
ーーーーーーーーーーーーーーーー
とても簡単にジャズのアドリブができるようになる教則本です。
一般的なジャズアドリブの方法論ではなく
めまぐるしくスケールを切り替えたり、
コードトーンを追いかけたりする
知識とテクニックが求められます。
ですが、本書はある程度弾きこなせる人なら
一瞬でコード進行を理解して、アドリブが取れるようになります。
初心者にもオススメしたい良書です。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
「絶対わかる!コード理論」
ーーーーーーーーーーーーーーーー
長い間多くのミュージシャンに読まれ続けてきた
「絶対わかる!コード理論」シリーズ。
現在、音楽専門学校などで教鞭を振るう先生たちの中にも
この本からコード理論を学んだという人は多いのではないでしょうか。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
「ピアノのコードの押さえ方から弾き方までが身につく本」
ーーーーーーーーーーーーーーーー
コード進行はもちろん、エイトビート、ジャズ、ボサノバ、バラードなど
ジャンルを想定したバッキングパターンも紹介してあり、
実際の弾き方も覚えることができます。
まさに押さえ方から弾き方までが身につく本なのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
「ピアニストのためのコード・ヴォイシング便利帳」
ーーーーーーーーーーーーーーーー
好きな曲のコード譜を見ても 実践的なヴォイシングに変換して
弾く自信がないという方のための参考本です。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
「ポップスのピアノ伴奏ができるようになる本」
ーーーーーーーーーーーーーーーー
五線譜なしでも自由にコードバッキングするコツがわかります。
バンドのアレンジに弾き語りに作曲に結婚式の余興に
幅広く使える一冊です。
今日は以上です!
気に入ったら、ぜひシェアを!
ーーーーーーーーーーーーーー
Windrive / Suyasuya
0コメント