【簡単かっこいいピアノの楽譜はありますか?】

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 ぬこ100回くらいふんじゃった(ねこふんじゃった) 


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ねこふんじゃったは一応弾けるんだけど もっと簡単かっこいい曲ありませんか!?

 こういった質問をよく受けますので お答えさせていただきます。 

(今回はクラシック限定です) 


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 バッハ:メヌエット・ト長調 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 説明不要の超有名曲。

アメリカで一時期大流行した 「ラヴァース・コンチェルト」は、

この曲のアレンジです。 


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 バッハ:メヌエット・ト短調 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

ト長調には劣りますが、こちらも有名。 


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 バッハ:平均律クラヴィーア曲集 第1巻第1曲よりプレリュード

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

これもどこかで聞いたことがあるのではないでしょうか? 

平均律クラヴィーア曲集は「ピアノの旧約聖書」とも呼ばれ、

 世界中のピアニストが一生をかけて付き合わねばならないほどの 

偉大な曲集です(ただし上の曲以外は難しいです)。 


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

ブルグミュラー:25の練習曲より

 第1番「素直な心」、第2番「アラベスク」

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 日本のピアノ学習者なら誰でも通るブルグミュラー。

 「素直な心」は都営大江戸線の発車メロディ。(今もですかね) 


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 ベートーベン:バガテル「エリーゼのために」 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 説明不要の超有名曲。

 初心者と経験者の違いはこの曲を弾けるかどうかで決まる、 

 といっても過言ではないでしょう。 


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

ベートーベン:ソナタ第8番「悲愴」より第2楽章

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 中盤は早く弾かれたりしますが、 

難しいならゆっくり弾いてもいいと思います。


 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 ショパン:ノクターン第2番 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 説明不要の超有名曲。 

 前にスケートの浅田真央ちゃんの曲にもなっていました。


 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

ショパン:ノクターン第20番遺作 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 映画「戦場のピアニスト」で有名。

 これも中盤難しいならゆっくり弾いてもいいでしょう。


 さあてたくさん並べたので、次回持ち越します。 

 気に入った曲があったら、是非コメントシェアを! 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 ぬこ100回くらいふんじゃった(ねこふんじゃった)

https://youtu.be/tkvMVs8okrg

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大人のピアノ初心者が習う簡単音楽教室

想像してみてください・・・ 憧れだった名曲の楽譜がセットされたピアノを前にして座っています。 胸が高鳴り、どきどきして、目を閉じ深呼吸をしています。 右手から鍵盤に乗せて、ペダルを踏んで・・・ たった1ヶ月前には、弾けると思っていなかったピアノを、あなたは今弾いています。 自らの演奏で自分の心、聴く人の心を癒しています・・・。 そんな理想がもう手の届くところにあります。

0コメント

  • 1000 / 1000