【子供がピアノをやめたいと言った時の対処法】

せっかく習ったピアノをやめたいと言い出すお子さんもいるはず。 

今日は、せっかく子供に習わせたピアノが無駄にならないよう 

その対処法として9パターンを考えてみました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー 

すぐにやめさせず、 休会などの「見直し期間」を設ける

 ーーーーーーーーーーーーーーーーー 

ピアノ教室に行きたくないというので しばらく練習させなかったら自分から 

「久しぶりに弾きたくなった」と言い出した。

 というふうにひとまずクールダウンさせてみてはいかがでしょうか。

 あれこれ言うより、一時の衝動でやめてはもったいないよ 

とやんわり諭すだけにした方が効果的かもしれません。 


ーーーーーーーーーーーーーーーーー 

母とは別の視点で父親から説得してもらう 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー 

練習は辛い!の一点張りだったのに夫が話してくれたおかげで 

やっぱり頑張ると言った、 

というふうに母とは違う父親の目線のアドバイス が子供の心を動かすことはあるでしょう。

 ただし、嫌ならやめちまえ!と短気を起こすタイプの夫であれば

 他の手を考えた方が良さそうです。 


ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 今までの頑張りを思い出させ、 続けるように水を向ける

 ーーーーーーーーーーーーーーーーー 

「夏のコンサートかっこよかったよ」と親子でアルバムを見ていたら 

辞めるのが寂しくなって続行することに、 

と言うふうに、幸福な記憶を呼び覚ます事で もう少しやってみよう!

と気持ちを切り替えさせるケースもありそうです。 

写真や動画など視覚に訴えると心に響きやすいでしょう。


 ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 理由を聞いて、 内容によってはやめさせる 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 途中で間違えると、人格まで否定する方針は確かにやりすぎ。

 アットホームな教室に入り直したらやる気になりました。 

と言うように、親としても納得できる理由があれば 

スパッと方向転換するのはありでしょう。 

ただ単に辞めるのではなく、代替プランを用意すれば

 今までの積み重ねを無駄にせずにすみそうです。


 ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 先生に相談して、 続けるように励ましてもらう 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 スランプ続きでやめようと思った。

しかし先生の激励があったから 最後まで続けられました。

 と言うふうに、親子間では話が煮詰まっているようなら 

信頼の置ける指導者に相談してみるのもいいでしょう。 

とはいえ、まさにその相手がやめたい原因だとまずいので 

先に状況を確認しておいた方が良さそうです。 


ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 やめた時のメリットとデメリットを提示して、 選択させる

 ーーーーーーーーーーーーーーーーー 

ピアノやめたら遊ぶ時間が増えるよね、 でも続けたらもっとたくさん曲が弾けて楽しいよ 

というふうに、やめた場合と持続した場合を比べさせたら 

思いとどまったというように利益と不利益を並べて 再考を促すのも手です。 

親としては、続けるとどんないいことがあるのか 

わかりやすく説明するのもコツでしょう。


 ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 継続した場合はどんないいことがあるか、 ポジティブな未来を描かせる 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 ピアノつまらないと言うけれど弾けるようになったら 

音楽仲間もたくさん増えて楽しいんじゃないとテンションを維持させた 

というように、バラ色の展開を想像させるのも手です。 

楽しい目標を持たせることで、向上心を刺激できるでしょう。 


 ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 やめたい原因を見つけ、 取り除く努力をする

 ーーーーーーーーーーーーーーーーー 

演奏初心者の娘は、演奏会で他のレッスン生からからかわれて 

ピアノ教室を休みがちに。相手の子には先生から注意してもらいました。 

というように、改善可能な要因であれば調整に力を貸してあげましょう。

 問題が対人関係であれば先生に間に入ってもらったり 

保護者に根回しすることで解決の糸口が見えるかもしれません。 


ーーーーーーーーーーーーーーーーー 

目標を持たせ、それをクリアしたら 好きにして良いことにする 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 演奏会で失敗して心が離れかけていた息子。次の課題曲ができたら話を聞く。

 と突き放したら、いつのまにか気持ちが戻ったみたい。 

というように、何らかの課題を示すことで結論を先延ばしにする手もあります。 

やる気スイッチを押してやれそうな落としどころを探って見ましょう。


 さて、いかがだったでしょうか? 一番大事なのは本人の気持ちですので

 尊重しながら、応援してあげることが大切ですね。 


 今日は以上です。 気に入ったら、ぜひシェアを!

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 <ドラマーテラシーのラジオ番組に出演> 

『テラシーのSoul Drum Radio!!』

 ゆめのたね放送 関西チャンネル

 3月3日、10日 朝8時〜8時30分放送です。 お楽しみに!

テラシーのSoul Drum Radio !! | ゆめのたね

鼓動、波動、感動、魂が震えるラジオ番組名 テラシーのSoul Drum Radio !!関西チャンネル 土曜日 8:00 - 8:30パーソナリティTerra”テラシー”Ceaこの番組は、「TerraCea DrumSchool」代表、打楽器奏者 テラシーによる世界最古の楽器である「太鼓」をテーマに「自分の魂と繋がり、そして自分の人生を生きる」をお伝えする番組です。人類がはじめて演奏した楽器は間違いなくドラム(太鼓)です。 木や石、太鼓を打つ行為は太古の昔から神と一体になるための儀式でした。 手や棒で叩く、打つという単純な行為で音が鳴り、リズムを刻む。 理性の皮を脱いだ本能の部分に触れる行為であり、魂と繋がりそして地球のエネルギーと繋がる。日常生活の中でテラシー自身が魂と繋がった瞬間やそのときの感覚、体験などをお話するとともに魂と繋がって生きている方々や自分の人生をを生きたいと願う方々をゲストにお迎えして、人生のストーリーや魂との繋がり体験、繋がりを取り戻した方法やきっかけなどをお話いただいてリスナーの皆様とともに魂の振るえを体感する番組です。また、世界の打楽器の魅力をお伝えする 「太鼓で世界旅行」のコーナーや各種太鼓演奏のテクニックのお話をお伝えする 「テラシーならこう叩く!!」のコーナーなど ソウルフルなドラムワールドを繰り広げていきます。TerraCea DrumSchool オフィシャルブログ http://ameblo.jp/terracea-drumschool/TerraCea DrumSchoolテラシーのSoul Drum Radio!!内山さん コメントありがとうございます。 初ひとりしゃべりはなかなかの緊張感でした。 でも楽しいです〜初おひとり収録ですね、たまにはいいですね。響きますね!!メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です Comment 名前 * メールアドレス * ウェブサイト 〜ご縁・応援・貢献〜 あなたの夢を応援する インターネットラジオ局

ゆめのたね



 <オリジナル曲も絶賛発売中!!> 

【すごくおいしいミク】 で検索してください↓ 

大人のピアノ初心者が習う簡単音楽教室

想像してみてください・・・ 憧れだった名曲の楽譜がセットされたピアノを前にして座っています。 胸が高鳴り、どきどきして、目を閉じ深呼吸をしています。 右手から鍵盤に乗せて、ペダルを踏んで・・・ たった1ヶ月前には、弾けると思っていなかったピアノを、あなたは今弾いています。 自らの演奏で自分の心、聴く人の心を癒しています・・・。 そんな理想がもう手の届くところにあります。

0コメント

  • 1000 / 1000